紺色日記

@ohsakacの未推敲の考えごとなど

QueerTemporalityに関する論文を読みたい

2024.5.21

・中野で美味ランチを食べ、寄り道せず帰って今家のベッド。ぴとっとベッドにくっついて起き上がる気配のない体の様子から、これが大正解ですねの選択肢を引いた感じがする。あらゆる好奇心や欲求などをがんばって差し置いて疲労肉体ケアを最優先にした選択が最近(ここ数日だけど)できていてえらい!と自分を褒める。都現美遠いから今日は諦めたけど展示観に行きたい。

・帰宅後5時間ほど寝た。

・電車内で友人の胸元がはだけていてつい心配な気持ちになっちゃったけど、したい格好のまま嫌なことが起きずに過ごせますようにと心から思いながら見送った。じゃあね解散。ニュアンスが難しいけれど、こういった「まなざされる」ことに対して社会運動への参加以外ではほとんど願うことしかできない社会に中指。私自身に対しても願うことしかできない。やるせない。

・部屋の窓の外にあった足場が解体されていてほっとした。

 

2024.5.22

・家を30分早く出てドトールモーニングに初成功。450円〜って書いてあったのでプラスドリンク料金なのかなと慎重に思いながらアイスティーを選んだら460円でアイスティーとツナサンドがついてきて嬉しかった。久しぶりに人(お店だけど目の前でサンドしてたから)が作った朝ごはんを食べたなとか思う。そしてドトールで書くつもりは全然無かったこれ(日記)を書いている。初めてなのでなんとなく記念撮影。

f:id:ohsakac:20240522190433j:image

 

・家〜ドトール間で好きな他者事象「自転車を漕ぎながら歌を歌う若者」観測者ではなく実践者の側になることに初めて成功。ヘルシンキラムダクラブ。自転車が気持ち良いシーズンはごく僅かなので、より気持ち良くなっていこう。

・面白かったなと思う日常シーンがあっても色々懸念の上書けないみたいな出来事、まあそんなものだよね〜と思えるようになった。日記哲学も少し変化して大人になったかもしれない。

・人生を振り返り、もしかすると今のところ、ある程度親密になった他者に去られた経験がないかも?と気付いた。人に関心を向けにくい反面、ピンポイントで関心向けた相手とは割と長めに仲良くできる傾向にあるのかな。実はそれってちょっとすごいことでは、とまた一つ自分の新たな側面に気付けたかもしれない。狙った人々とこれからも仲良くなれたらいいな。そこはがんばりたいポイントかも。

・新しい手紙は書けないし、以前書いたものはもう自分では読み返したくないから、そのときの自分の言葉はどこにもいかないんだなと思う。でも、焦らなくても良いのではとも思う。あともうちょっと考えれば「どうする?」が思いつきそうではある。

・ロマンティック要素のない同居とても良いな〜〜〜すぎてずっとそんな感じの思考。天仰ぎ。でも私の友人たち/交友関係は最少が同年齢であとはみんな歳上なので、私が独立生計になった頃には既にそれぞれの生活テンポやパートナーが動かぬものとして設定されていたりして私の同居人になってくれる人を探すのは難しいかもしれないと思い、そのことを考えるとちょっと落ち込み気味。自分は自分にとって“straight”なライフコースが世間一般のそれとはだいぶ違うみたいなので、さまざまなライブイベントをパス想定で生きている。はたから見るとふらふらしているようにも見えるのかも知れない。以前参加したシンポジウムでその概念を初めて知ったとき、しっかり自分事だなと感じていたQueerTemporalityに関する論文をいよいよ漁ろうと思う(後回しにしちゃってた)。 まだやったことのないことをたくさんやってみたい人生。