春の記憶 若者が若者の通院に付き添うこと

20240901

先月よく聴いた曲の一つに王OK「Before Spring Ends(在春天消失之前)」がある。これはタイトルにある通り(今年の)春に出された曲で、今年の春に何度も聴いていた。夏の終わりの今再びこの曲を聴くようになった理由は分からないけれど、おそらく夏という自分にとって非常に苦手な期間を乗り越えた季節の節目だからだと思う。再生しながら、悲観的でもなくただ事実をまなざす感覚で、よく生きたなあと背後を振り返るような気分になる。

今年の春について思い浮かべると日中の場面はほとんど思い出せない。一人で夜にお酒を持って近所の公園を散歩し見上げた夜桜の風景ばかりが思い出される。そのなかで一つ鮮明なものとして、弟の通院に同行した記憶がよみがえった。

大人が大人の通院に、若者が若者の通院に付き添うこと、それはもっとあっても良いのではないかと思う。

身体に異変を感じて受診した結果異常は見つからなかったとしても、通院の前後で一緒に食事やお茶を飲みながら話すことで精神的な不安は緩和されるだろう。単に食事やお茶をするだけの予定では、心身の状態を話す直接的なきっかけとはならないから。

弟の通院に付き添ったとき、弟は酷い頭痛が続いて困っていた。私の家族の中で昔から弟は体調不良になると"心配性"になるとよく言われていて私もそう思っていたが、頭痛は心因性の場合も多いと聞くし自分もそういう実感がある。

付き添うことになった理由はよく覚えていないけど、連絡をもらって一緒に頭痛専門の外来を訪れた。理由なんかなくてもいい。ただ不安であるとか、一人では行けないからというだけでも。集合した駅に弟はチャリで来ていて、見た目では分からなかった。見た目では分からないからこそ、と思った。

受付をして待合室のソファに二人横並びで座って待つ。若者二人連れ、しかも頭痛科なのでそういう人は他にはいなかった。

普段両耳に着けているたくさんのピアスを外した状態で検査を受けた結果、特に身体上の異常は見つからずに薬を貰って病院を後にした。「大きな病気が見つからなくて良かったね」と声をかけた。弟は検査を受けたことで安心する傾向にもあるから、お金はかかるけどその点が取り除けただけでも良かった。

その後そのまま解散してもよかったのだが、少し休むことを提案すると弟も珍しくするっと賛成したので、弟のチャリを停めて駅前のカフェに入った。

何を話したのか具体的には覚えていないけど、甘いドリンクを飲みながら、なんでもない話に加えて、頭痛はいつから?/疲れすぎてないか/無理しすぎないように過ごせるといいね とかも話した記憶がある。弟がどう感じているかは分からないが、弟は私が精神的に不調だった期間にも静かに変わらず見守って/接してくれて、だからこそ私が弟にこういった話を振りやすくもなったし、弟に受け取られやすくもなった(かも)となんとなく感じる。互いの成長の影響も大きいけれど。

ドリンクを飲み終えて外に出て、ゆっくり休んで!ともう一度言って解散した。あたたかく良い天気の中チャリに乗って身軽に帰っていく後ろ姿を見て勝手に安心する。直接は言われなかったけど帰路LINEにお礼の一言メッセージが入っていて、精神的成熟を感じてほっこりした記憶がある。後日、頭痛はよくなったらしい。

私の場合、これがもし友人同士なら、通院に付き添う間に一方的に心身の状態を聞くだけではなく相互的に聞き合ったり話す機会にもなるのでは とも思う。もちろん積極的に/相互に話すことが一概に「良い」とも思っていないが、話す契機にはなるだろうなと。

若者が若者の通院に付き添うことはもっとあっていいし、誘われるのもよい。

9月後半の日記

20240919

・自己開示:自分の考えていることや境遇などを細かく教えてくれるタイプの人と、私に対して抱いている感情を教えてくれるタイプの人がいる。どちらのタイプの自己開示なら自分にもできそうだろうか?

・リレーションシップアナーキー生まれ・リレーションシップアナーキー育ちみたいな生き方をしてきたのは、思想等には全く自覚的ではない頃から単純に性格がとても頑固だったからだと思う。柔軟性が欠けていて、納得できないことはしない。断る。という幼少〜青年期だった。今も頑固だとは思うけれど、昔に比べれば大分柔らかくなったし、柔軟になろうという意思がある。

百瀬文さんの記事(【前編】女1人、男2人の私たちが「家族」となるまで / 連載「作家のB面」Vol.5 百瀬文 | ARTICLES | ARToVILLA)を読みながら、私はどのように生きたいのだろうかと考えた。ドラマ『恋せぬふたり』もそうだけれど、今の私は一人と一人が集う形で他者との共同生活を実践してみたいという気持ちに傾いているのだと思う。

 

20240920

秋が近付いて基礎的な体調が整うようになってから、かなしみが影のように纏わりつくようになった。でも、何も感じなくなるよりも、ずっとこちらの方がよい。何も感じなくなった期間を経て思う。

f:id:ohsakac:20241001001330j:image

上野散歩。上野にはとても久しぶりに来た気がする。この日はとても暑くて、上野公園の噴水を見ながら「すごい、ぱっと見涼し気だね」「ぱっと見だけですよー」などと話しながら写真を撮った。ベンチが並ぶ木陰を通るときにも同じ会話をした。

その後飲み+食べの会へ。私はいつも会の最初から最後までずっとアルコール(とお水)を飲み続けるのが常なのだが、この日は1杯目にお酒を飲んだ後はずっとお茶ばかり飲んでいた。たぶん体調があまり良くなかったのだと思う。こんな日もあるんだなと思った。

帰り道、後輩の子と私は新宿紀伊國屋に寄るべく集団から離れて解散した。紀伊國屋では安部公房の『箱男』フェアが催されており、映画化された際の小道具等の展示がされているのを後輩の子が見たいと言っていたので「まだ9時前だから間に合うね」などと話し合って抜けた。行ってみるとなんとちょうどフェアの撤収作業中だったが(閉店時刻が近かった)、後輩の子は「撤収を見届けられたのでよかったです!」と謎視点で心底満足そうだった。後輩の子がせっかくだからと最近文庫で出た安部公房『 死に急ぐ鯨たち・もぐら日記』を買って、私は何も買わずに出た。

f:id:ohsakac:20241001002813j:image

型抜きアニマルチーズという存在を知る。

 

20240921

近頃のわたしがよく抱いている「さみしさ」は、どうやら人と会っても解消されないものらしい。疲れていて人と会いたい気持ちもあまりないから、たしかにという感じだ。ということはもっと根源的な「さみしさ」である可能性が高くて、長い付き合いになってしまうのだろうかと思う。

ドレスコーズ/志磨遼平さんの自伝エッセイ本サイン会@新宿紀伊國屋に当選していた日だった。先月末の私がなぜかサイン会と同時間帯にばいとのシフト希望を入れてしまっていて、行けなかった。スマホカレンダーにも二重に予定が表示されていたのになぜ気付かなかったのだろうか…。

ドレスコーズの曲は大恋愛!という感じの歌詞で、ここまで突き抜けていると好きだよってなる。全く系統は違うが、今泉力哉監督作品も恋愛恋愛!で、突き抜けているので結構積極的に観ているのだと思う。あと映画『花束みたいな恋をした』も、現代の恋愛を克明に反映しフィクションとして完成させたもの という認識から、おお〜すごいって思い続けている。

‎20世紀(さよならフリーダム) - ドレスコーズの曲 - Apple Music➰最近ずっと聴いている曲

 

20240922

商業出版よりもっと私的な空気感を持つ文章が読みたいなと思い、でもzineが置かれている個人書店に赴く余裕はなくて、訪れたことのある個人書店のwebストアを時折ふらふらと眺めていた。その中で過去に販売されていた売り切れのzineに興味を持ち、現在販売されているwebストアで購入してみた。『労働日記 vol.2』 | 不便な本屋

後日追記:個人的に微妙だった。まあ、そういうこともある。

 

20240923

色々と考えて泣いた。こういう日が多い。でも、こういう日さえなくなるのはもっとかなしい。

最近は、人と会うことを考えるとそれぞれの人ときちんと話したい話/話すべき話があるように感じて、会うときにはどこかで若干の覚悟のようなものを考える。全ての既知の人ではないし、覚悟といっても大層なものではないけれども。私は一対一で関係性を見るから、きっとそれぞれの人との関係性が一段階変わってきたのかもしれない。でもそれは悪いことじゃなくて、そのように大切に思うようになったということでもあるし、話すべきことがあるのもそういうことだと思う。ただ、今は(*以下記述途切れ)

 

20240924

泣くことによってたしかめられている気がする。受動的に。

すっかり涼しくなって、秋だな〜としみじみしたので、爪を赤く染めた。岡崎京子さんのイメージ。

f:id:ohsakac:20241001004729p:image

- YouTubeより。

 

20240925

f:id:ohsakac:20241001003933j:image

夕方、ゲンヤさんの講演会@一橋大学へ行った。キャンパス内の全ての建物が美しく荘厳で「大学建築物の理想じゃん!」と感動を覚える。googlemapでむりやり会場となる建物自体を目的地指定していたのにも関わらず構内で迷い、端っこの草むらゾーンにある喫煙所(というか青空喫煙スペース)を経由して会場に到着。

受付をしてくれたのはなんと友達だった。互いに「!」となり、びっくり。その後、合流しよ〜のやり取りをしていたお久しぶりな方と無事合流。開始時刻まで芋けんぴのことなどを話す。

講演。D&I再考、というテーマ。私はピンクウォッシングや渋谷区の路上生活者排除という所謂“左派”的側面からしか認識することができていなかったけれど、マイノリティを「経済的資源」又は「コストの削減」の対象としようとする行政等の視界においては、それらの事象はどのように見えているのだろうか?という点から物事を捉える機会になった。また、渋谷区のパートナーシップ証明と路上生活者の排除という二つの施策の繋がりが見えてなるほどと思う。正直私は今までD&Iという言葉には馴染みがなく、今回の講演で定義などから勉強になった。

講演後、ゲンヤさんに挨拶する順番を喋りながらもちもちと待つ。その間に以前別の場でお会いした方にも遭遇。私は交友関係が激狭なため、この場に偶然にも知人が4人いるということに驚く。その後、無事ご挨拶に成功。

外に出て夜の一橋大学キャンパス散歩。霧状の雨がふわっと降る中、図書館のステンドガラス、池と芝生などを見に行く。どこもかしこも格好良い。喫煙所にて、超・かわいいニコチンレス煙草を一本貰って吸った。お茶の味と良い香り。これがとってもおいしくて、気持ちが喫煙者になる方向に初めて傾いた。しかし私は火をつける時マッチもライターも使えないな と思ったりして断念。もくもくしながら、映画『そばかす』とドラマ『恋せぬふたり』について話す。

駅まで歩きながら今後の人生について驀進(ばくしん)するかなどについて話しつつ、数か月の時を経て「ハイホー」を遂げ、日記メルマガの登録をさせてもらい、またね~ をした。いい日だった♩

f:id:ohsakac:20241001003948j:image

友人の煙草がおいしくて 日本でもこれと同じの手に入らないかな?とその後検索してしまったが、日本では販売されていないっぽい。儚い出会いにサンキュ~☆彡

 

20240926

元気だよって知らせてくれるのは勿論嬉しいけれど、元気じゃないことを知らせてくれるのも、その関係性自体が喜ばしいものだと感じる。

 

20240928

イ・ランのliveに行く予定だった日。チケット申込開始と同時に申し込んだものの、予定がバッティングしていることに気付いて、後で申し込み取消をした。イ・ランが日本に来ている。「何気ない道」に合わせてふわふわ踊りたかった、などと思いながら曲を聴いていたら、夢にイ・ランが出てきた。黒いタートルネックで、手を動かして何かを説明していた。

 

20240929

酷く辛い気分になる出来事があった。私は「逃げたい/去りたい」という漠然とした感情を稀に抱くことはあっても、希死念慮は抱いたことがない(と思っている)のだが、この時だけは明瞭に、人生で初めて このまま一人で家に帰ったら死ぬかもしれない って思った。でも誰かに会いたいという訳ではなくて、寧ろ一人でいたい。幸いにして私は、東京という場所で比較的安全に家に帰らず朝を迎える方法をいくつか知っている。偶然眼鏡も持っていたから大丈夫だと思った。どうとでもなるという意味での大丈夫。

19時頃に、新宿で映画『SUPER HAPPY FOREVER』を観た。とてもよくて、胸が締めつけられて(今年観た映画の中で『偶然と想像』の次によかった。『偶然と想像』は私のなかで殿堂入りの位置に置かれるため、実質この作品が今年一番といってもよいかも。別記事で感想を書きたい)、売店でパンフレットと脚本を両方買った。

挿入歌の「Beyond the Sea」をリピート再生して聴きながら、この後どうしようかなの選択肢を頭に浮かべた。とても良い作品に出逢えたことでせめてもの思考の余地が生まれたこと、一方で、それでもなお「死ぬかも」の気持ちが完全には消えていないことを実感する。水辺のある大きい公園に行って本を読み、歩いたりして終電まで過ごすことに決めて、新宿駅から電車に乗った。

駅前のまだ開いている店に入ってパンを買う。店員さんに「お仕事帰りですか?」と穏やかに訊かれたので「はい、そうです」と思わず笑顔で嘘を返した。優しく労いの言葉をもらう。用事を終えてスーツのままふらふらして、これからも帰らず歩き回る予定の人間。

公園につくと、予想外にたくさん人がいた。花見の時期に匹敵はしないけどそれより若干少ないくらいで、何かあるのかなとか思う。学生がだるまさんがころんだをしていた。

f:id:ohsakac:20241001113737j:image

夜風が心地良く快適な気温の中、水辺が見えるベンチに腰掛けて先程購入したパンフレットと脚本を読んだ。パンフレットの寄稿文なども良くて、読みながら そうだよね と思う。脚本には本編からはカットされたシーンやセリフが多くて、迷ったけど本当買ってよかった…としみじみした。好きだな。

そんなこんなで公園内をぐるぐると散歩したり、水面を眺めたりして、手元にある本をどちらも読み終わった。終電が近付いたので、駅に行った。車両に入ると床に赤いものが落ちていて、よく見ると赤いバラの花びらだった。その場に花を持った人はいない。詩的な終電間際。

f:id:ohsakac:20241001114411j:image

 

20240930

9月総括 〜むずかしthingsに対する発見など〜

・辛い内容の話をしてくれて、それを聞いているときに言葉で反応するのって難しい(その難しさ=避けたいものではないし、むしろ引き受けたい気持ちがある)。そういうときに非言語コミュニケーションを取れたらよいのだろうと思うが、私はやっぱりそれが不得意だから、精一杯の言葉やそれに伴う感情表現の在り方を信じるしかないのだろうと改めて感じる。

・腰を据えて話さねばな人と結果的に他の人がたくさんいる場所でコンタクトをとることになるのは、結構………と思ったが、無言の共通認識(おそらく)の上でその場で話す時間をごく僅かなものにするとその場はなんとかなるっぽい。しかしその共通認識の方向性がずれていると壊滅の方向に傾きそうだし、自分は器用ではないから、避けられる場合には避けた方がよい。

・なんか最近アルコール(ワイン以外)との相性が悪く、温かいお茶との相性がとても良い心身の体調。体調悪くはならないんだけど、美味しさを感じないみたいな。時代は酒しば<茶しばだな…などと勝手に思いつつ、自分の調子の変化に気を配ろうと思う。

・煙草、あんまり…な日々を過ごしているときに吸う方がおいしく感じてしまうということが判明。おいしさの経験自体は喜ばしいのだが、それとは別に、自分はそうなんだなあって危機感を感じた。

 

10月はやるべきことをやって、外気に触れることを楽しんで、できれば良さげなバーを見つけて、静かに過ごしたい。なぜなら11月は卒業までの間で最も暇なはず(発表も試験もない、授業週1、かといって労働日も増えない)の月で、おそらく遅れた夏休みみたいになるだろうから。遊び回るのは11月とする。