紺色日記

@ohsakacの未推敲の考えごとなど

駆け抜けろ6月〜

2024.5.31

・初めて聴いたときからわりとわたしtoわたし/親しいスキ人々じゃない?と思っていた曲を何回も聴いていたらたぶん亡霊視点の歌詞で、わたしって亡霊なのかなと思った。親しいスキ人々とは長く親しくあれたら自分は嬉しいけれど、あなた(たち)が望むのであればわたしを通り過ぎてもよいし受け入れたい、という気持ちが根底にあるのだと思う。好きだからこそ自由であってほしい(追記:逆かも。自由にしている姿こそ好きなのであるという要素も大きめである。)。これってわたしの関係性指向と一緒だなと思いつつ、自分の去る者追わずスタンスの謎が少し解けた気がした。(と書いた後に歌詞を検索したら「失恋の歌」という解釈が上位に出てきて、やっぱりその辺りの感情についてわたしは少しずれていたり、分からなかったりするのかもしれない。)

‎Good Bye - Yogee New Wavesの曲 - Apple Music

・長く会っていた人から誘われて断った日について、その日の予定(村上春樹に会う)が消えたのでよければ会ってお話ししたいという連絡を送り、おそらくプレッシャーのような感情で体調的にも気分が悪くなる。話さなきゃ。対話をするんだ、、、という気持ち。でも、今までわたしが自分自身の関係性の指向や考えていることについての説明も含めて相手に伝えられていなかった分、相手は何年も説明のないそのまま一人でいたんだよなと思うと、今のわたしの苦しみは当然負うべきのものだと思った。相手がどの程度の深度で、何を考えていたのかは勿論分からないけれど。何らかの方向に事態を動かせたら良いなと思う。以前はこの人にカミングアウト(ロマンティック感情の無さについて)しようとしてできないなみたいな悩みを長く抱いていたけど、今の自分は自分を規定することを拒む考え方を持っているので自分でも何をカミングアウトすれば良いのか分からないし、カミングアウトしたい気持ちもない。だから、二者間の関係性にだけ着目して、必要なことを説明して擦り合わせをしたい。がんばる…。

・自分自身について深く潜って考える期間は終わったので、現実の他者と本業の学問についてたくさん考える期間にする。自分の内側だけであまり考えないというのが一番したいことかも。

・自分が考えていることを後に書き起こすのも良いけど、それを想起させてくれた目の前の人にそのまま話すのもよくない?って最近やっと気付いたので今後実践がんばる。

・色々な方面に連絡を飛ばしつつ、4月頃のわたしの予定表とほぼ同じようなカレンダーになっていることに気づいたが、今は自分の意思で自分をコントロールできている実感があり、だいぶ地に足ついてる?ことへの安堵がある。結局、対人もいけいけゴーゴー!になった。一応生まれた月日もやってくるので自分自身に対して「(よくぞ生まれて)/ 今日まで生きていてくれたね〜」な気持ちでもある。駆け抜けろ6月〜

‎Michel - 下津光史の曲 - Apple Music